エステザルグ葡萄栽培者組合
組合の5人の生産者の葡萄をブレンドしています。エステザルグ村の南隣にあるテジエ村の土壌は粘土質土壌で、興味深いワインを造る畑です。しかし、1987年に法律が変わりA.O.C.ローヌは石か岩の土壌しか認可されなくなったため、認可が下りなくなりI.G.P.となりました。85hL/haの認可ですが、60hL/haまで収穫量を抑えています。グルナッシュとカリニャンを混醸しています。10~15日間、22~24度に温度管理しながらマセラシオンします。通常は6ヶ月タンク熟成させています。ブラックチェリーのようなフルーティな果実味があり、しっかりとした飲みごたえのある味わいです。フランスのワインショップで人気のアイテムです。
コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ シニャルグ ラ・グラナッチャ
エステザルグ葡萄栽培者組合の中から、最高のグルナッシュを選りすぐったワイン。顧客からの「南ローヌなのに、なんでグルナッシュ主体のワインを造らないの?」という要望が、リリースのきっかけとなりました。「グラナッチャ」はグルナッシュのことで、フランスではアルザス以外葡萄品種はワイン名と出来ないため、スペイン名のガルナッチャをもじった名前です。農協の周りにあるテラス状の丸石がごろごろした畑です。収穫量は30hL/haまで抑えています。6ヶ月タンクで熟成させます。葡萄本来の甘さのある香りと果実味。酸と果実味のバランスが良いワインです。スパイシーですが、シラーとは異なったニュアンスがあります。(インポーターさん資料から抜粋)